Quantcast
Channel: 石原まい子の赤と黒の履歴書
Browsing all 4160 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天狗の社

  ものすごいパワーです  古峯ヶ原(こぶがはら)にある古峯神社 古峰神社、御祭神は日本武尊。天狗が祭神の使いとされ、「天狗の社」としても知られる。神仏習合の時代には日光修験の道場であり、火伏や豊作・村内安全の神として庶民の崇敬を集めるなど、古峯信仰の中心となったそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人の世には道は一つという事はない。道は百も千も万もある

生きることは呼吸することではない、行動することだ 秩父市にある三峰山に鎮座する三峯神社は秩父三社の中の一社であり、狛犬が狼という珍しい神社として有名です  当山大縁起によると日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりと伝わります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

敷石の龍神

三峯神社 最近では鬼滅の刃の聖地巡礼として全国から観光客が訪れる有名な神社です。  山岳修行の場の厳しくも多大なるエネルギーを放出している三峯神社のご利益は頂けると最大級と言われています。 三峯神社を参拝された方ならご存じの「敷石の龍神」2012年の辰年に突如として現れたということで注目されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三社祭/毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ

今の時代を作れるのは、今を生きてる人間だけだよ… 浅草・三社祭が本格開催 4年ぶりの熱気…ブランクで腰痛めるも「良かった、やっと」     浅草ビューホテル前    4年振りの三社祭はたいへんな盛り上がりでした  昭和天皇御製「天地(あめつち)の神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波立たぬ世を」可愛い巫女さんが踊った『浦安の舞』の歌詞です       三社祭の宮入も無事に終了みなさんお疲れ様でした...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何を笑うかで人間がわかる。なんでも笑えば人間は変わる

一人ひとりの選択がこの世界を変えるんだロッシーニ 俺のイタリアンでHappy Birthday  お誕生日おめでとう🎉✨😆✨🎊 みんなでシェア  生きているから笑うんだ いつもみんなのために頑張ってくれてありがとうkiちゃんに感謝だね  招待してくれてありがとうごちそうさまでした‼️  悩んでも悩まない、そういうように感じることができれば、人生は決して心配することはない...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あせらず、くさらず、あきらめず

やってやれないことはない やらずにできないわけがない峯の滝 古峯園  古峯神社の神苑として、庭匠岩城亘太郎氏が大芦川の清流を引き、広大な山々に囲まれた自然の地形を巧みに生かして手掛け約三年の歳月を経て完成させた敷地約99000平方メートル(30000坪)の廻遊式日本庭園です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「できるからやる」ではなく「やる」からできるようになる

やってやれないことはない やらずにできないわけがない石臼引きの1番茶を使用した濃厚抹茶氷。ふわっとしたミルクの優しさで包んだ食感の新感覚スイーツ。 抹茶みるく氷 美味しい!ホントに美味しい!クリーム絶妙です 「京都宇治 茶想もりた園」は、 全国茶審査技術競技大会において3度優勝し、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

諦めるのはいつでもできる。だけど、諦めないのは今しかできない。

10年後はきっと、せめて10年でもいいから戻ってやり直したいと思っているのだろう。今やりなおせよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ今白州次郎邸実業家・白洲次郎・正子の旧宅で、2001年から記念館として一般公開されている東京都町田市指定史跡「旧白洲邸...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

それさえしっかり持っているならば必ずや道は開かれる

あなたの夢は何か、あなたが目的とするものは何か、それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう “江戸三大祭り”のひとつに数えられる「富岡八幡宮」の例大祭「深川八幡祭り」。2023年は6年ぶりの本格開催53基のお神輿が練り歩く各町神興連合渡御では沿道の観衆から神輿の担ぎ手に清めの水が浴びせられ、皆ずぶ濡れになって祭りは大いに盛り上がりますした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢は近づくと目標になる

大きな目標があるのに、小さなことにこだわるのは愚かです   2023東京高円寺阿波おどり 熱気ムンムン!盛り上がってました   これを知る者は、これを好むにしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず  やっぱり笑顔ですよね♪ 新しい道はいくらでも開ける  自分を変える魔法の言葉 「わからない」は「調べよう」 「つまんない」は「これから面白くなる」 「できない」は「まずやってみよう」に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

笑いは副作用のない最良の薬

 笑いは最高の薬楽しい心は薬のように効くキッシュ♪  甘エビのタルタル コンソメジュレ 季節野菜のフォンダン知る者より好む者、好む者より楽しむもの銀座~俺のフレンチシェフ特製ビーフシチュー カニのマカロニグラタン牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ🎵「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい、「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう  Happy...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日の私に会える場所、出羽三山~羽黒山

自然と信仰が息づく「生まれかわりの旅」  古より信仰をあつめてきた出羽三山。羽黒山、月山、湯殿山の三山を巡めぐることは、死と再生を辿たどる「生まれかわりの旅」といわれてきました。神聖な山の霊気に包まれて三山の神仏に祈りを捧げる。ただ在あるのは、裸の魂。身も心もリセットされて明日への新たな生命力に満たされる特別な場所。 出羽三山、わくわくドキドキの旅です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生まれ変わりの旅~羽黒山~月山

出羽三山、約1400年前、崇峻天皇の御子の蜂子皇子が開山したと言われています。羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)とされ、出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で、現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅」として広がりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「語るなかれ、聞くなかれ」出羽三山~湯殿山~生まれ変わりの旅

出羽三山「生まれ変わりの旅」の来世にあたる湯殿山神社  三山が神仏習合であった時代、三山を抖擻(とそう)する修行を「三関三渡」といった。羽黒山は観音菩薩(現在)、月山は阿弥陀如来(過去)、葉山や薬師岳は薬師如来(未来)とされ、それらの加護と導きにより現在・過去・未来の三関を乗り越え、湯殿山の大日如来(三関を超越した世界)の宝窟に安住...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

他人や過去は変えられないが、未来と自分は変えられる

宇宙につながる小さな扉が田無の地にありました。さあ!五龍神のすまう田無の杜へ 田無神社は鎌倉期(13世紀)、田無北部の谷戸(山あいの低地のこと)に創建されたのが始まりです。厄除開運・五龍方位守護・病気平癒の守護神東京都指定有形文化財・本殿・拝殿 令和6年1月2日数百メートルの行列でした...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

築地本願寺カフェで朝ごはんを満喫

いつも心にみんなの笑顔本堂や境内を眺めながらいただく築地本願寺オリジナルの人気メニュー「18品の朝ごはん」 テレビや雑誌などでも取り上げられている朝食  8:00〜10:30までの限定提供のモーニング。毎朝数十名の人が開店前から行列。私達は事前に予約してから参りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛子さま明治神宮参拝 昭憲皇太后没後110年

  天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは10日、明治天皇の皇后、昭憲皇太后の没後110年に際し、皇太后をまつる明治神宮(東京都渋谷区)を参拝された。愛子さまの参拝は初めて。白色のロングドレス姿で、午前10時半ごろ、神職の先導で本殿に進み、玉串をささげて拝礼した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

皇室のみやび ―受け継ぐ美―

今にも動き出しそうな蒔絵の鶏《双鶏置物そうけいおきもの》戸島光孚ほか 大正5年(1916) 皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鰻家の特上うな重は日本一!本田宗一郎、田中角栄も愛した鰻重!

本当の強さって、どんなことがあっても前をむけることでしょ本田宗一郎がこよなく愛した有名な鰻屋さん。。その名も鰻家❗娘が母の日のお祝いにプレゼントしてくれました💝鰻は大大大好物なんです✨こちらは初めてなのでワクワクです。鰻家さんに来るのを首を長ーくして待っておりました。(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恐山~地獄とも極楽とも見えるような不思議な空間

死者の魂があつまる霊場・恐山  地元では古くから「死ねばお山(恐山)に行く」と言い伝えられてきました。恐山はあの世に最も近いとされ、死者への供養の場・故人を思い偲ぶ場として、日本各地から参拝客が途絶えることなく訪れているそうです。   恐山地獄巡り、青森県むつ市にある恐山菩提寺の境内を巡礼する事。所要時間約40分参拝してまいりました。 みたま石無間地獄...

View Article
Browsing all 4160 articles
Browse latest View live