生きることは呼吸することではない、行動することだ
秩父市にある三峰山に鎮座する三峯神社は秩父三社の中の一社であり、狛犬が狼という珍しい神社として有名です

当山大縁起によると日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりと伝わります。





景行天皇の命により東国平定に遣わされた尊は、甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中三峯山に登り、山川が清く美しい様子をご覧になり、国をお生みになられた二神をおしのびになって仮宮を建てお祀りし、この国が永遠に平和であることを祈られました。
この時、尊を道案内したのが狼(山犬)であったとされ、神様の使いとして一緒にお祀りされています。
その後、景行天皇は日本武尊が平定した東国を巡幸された折に三峯山に登られ、三山高く美しく連らなることから「三峯の宮」の称号をたまわりました。



伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉册尊(いざなみのみこと)
配祀神
造化三神と呼ばれる3柱
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)宇宙と繋がる神様 厄除、長寿
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)創造神、男女の縁結びを司る
神産巣日神(かみむすひのかみ)創造神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)太陽神、日本の祖神
伊弉册尊(いざなみのみこと)
配祀神
造化三神と呼ばれる3柱
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)宇宙と繋がる神様 厄除、長寿
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)創造神、男女の縁結びを司る
神産巣日神(かみむすひのかみ)創造神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)太陽神、日本の祖神
続く